はじめまして。今年度からびよーんどに加入した早稲田大学1年の鈴木愛乃です!
ブログを書くのは人生初です。小さいことではありますが人生初っていいですよね。
大学生になってから人生初、の出来事が多くて毎日新鮮な気持ちで過ごせて楽しいです。
今回のテーマも引き続き「この夏やりたいこと」です。
そもそもの話なんですが、大学生って夏休みが2か月もあるんですね。知らなかったです。想像以上に長くてハッピー。しかも私は中高校生の時は文化祭に本気すぎる学校に通っていたので高3までずっと夏休みはほとんど毎日学校に行って部活か文化祭の準備をしていました。だから学校に行かない夏、というのがだいぶ久しぶりです。なんでもできるって素晴らしいですね。でも、自由だ!さあ、では何をしようかと考えると、無限の選択がある中で自分が何をするのかを決めるのは難しいことだなと改めて実感しております。
そんな私のこの夏の大きな予定の一つは本団体びよーんどと協定を結んでいる田舎留学プロジェクトに参加することです。田舎留学PJとは早稲田大学が行う地域連携ワークショップ発の学生が企画する静岡県南伊豆市の関係人口創出のために大学生が1週間南伊豆町に滞在し、ボランティアや教育活動、地域の方との交流を行うプロジェクトです。実は、田舎留学PJに参加を決めたきっかけはびよーんどに加入したきっかけと同じで早稲田大学のボランティア系サークルの合同新歓ボラカフェで説明を聞いて興味を持ったことです。もともと地方創生や教育にとても関心があったというよりは、大学生になって何かしたいなあというふんわりとした気持ちでボラカフェに参加して、びよーんどや田舎留学PJの説明を聞いて面白そうだと一気に興味を惹かれました。どっちの団体も説明してくださった方々が魅力的でした。そもそもが他者に感化されやすい人間なので熱量を持って生き生きとしている人に引っ張られちゃうんですよね。まあそれは置いといて、夏休みは一週間、いや、もっとずっと、南伊豆という町を愛し、愛されるプロジェクトの成功のために頑張る所存です。
その他にも、1年生の夏はとにかくやっとけばよかったっていう後悔を少なくしたいなと思ってやりたいことを詰め込む予定です。18きっぷで大阪万博を目指す旅をしたり(なんと、びよーんどのメンバーには修学旅行の付き添いで万博に行っている人がいます、羨ましい)、富士山に登る予定がなぜかカンボジアに旅行することになったり、どこかのスキー場で住み込みバイトをしてみたり、自分のカレンダーを見ると詰め込みすぎた感はややありますが充実した日々を、願わくば10月になる頃にはちょっとでも私成長したかもと思える日々を、過ごせるといいなと思っています。
こんな感じで私の初ブログを終えたいと思います。最後までお読みくださりありがとうございました!
みなさんもみなさんだけの夏を存分にエンジョイしてください。
くれぐれも暑さにはご注意を。
またお会いしましょう!
0コメント