• HOME
  • ABOUT US
  • CONTACT
2025.06.21 12:48
【第23弾 なつ がんばる】
初めまして!!!前回の高村さんに引き続き新たに加入した教育学部の馬場健徳です。 ブログを書いている同期、先輩方のクオリテイが高すぎて恐々としていますが、頑張って書きたいと思います!少しだけ自分のことについて語らせていただけたらと思います。大学では初等教育学を専攻していて、教育思想や、小学校で学ぶ国語、数学、英語...などについて学んでいます!特に、図工の授業がとっっっても楽しいです!!!図工や美術は小学校、中学校と写実的でなければ評価されない風潮があって、万年美術の成績が3の自分としては、ものすごーーくつまらなかったけど、大学でさまざまな形の芸術があることを知り、自分の思うがままに表現することが今は楽しいです!!!さて、本題の今年の夏の目標について語ら...
2025.06.18 07:35
【第22弾 1日1日を無駄にしないように】
はじめまして!今年度から加入しました、早稲田大学一年の高村くるみです。初投稿なので若干ドギマギしていますがミッションを遂行できるように頑張っていきます👊その前に、初めましてなので自己紹介などなどをさせていただけたらと思います。学部は教育学部に属しているのですが、専修の関係で社会学や政治学、経済学などを広く浅く学んでいます。趣味はおしゃべりで、話しかけてもらえたらすごい喜びます。暇を持て余すよりも忙しく生きていく方がが好きで、複数の団体に入ったら、イベントや締め切りのシーズンが被ってしまい、現状とてもてんやわんやしています✌️話は変わりますが、私がびよーんどに入った理由は主に2つあります。1つ目は「勉強格差」に関して興味があったからです。私は私立の中高...
2025.05.20 08:38
【第21弾 セルフカスタマイズ】
皆さんこんにちは!今回ブログを書くのは4年の吉村です🎀最近暑くなってきましたね〜、なんだか夏が近づいている感じがしてワクワクしています🏝️今年の夏はたくさん海に行くことが目標です^_−☆そんなことはさておき、今回のテーマは「大学生活で得たこと」です。気づけばあっという間に4年生!大学生活もいよいよ終盤。振り返ってみると、単なる“勉強の場”ではなく、“人生の土台をつくる時間”だったなと感じます。高校までのように決められたレールの上を歩くのではなく、自分で選び、考え、動くことの連続。それが大学生活でした。大学に入るまで私は「なんとなく」で生きてきて、自分というより周りの人に色々な選択を委ねていた気がします。でも大学生になり、今までに出会ったことのない人...
2025.05.01 06:08
【第20弾】生きてれば良し
お久しぶりです。大学四年生になってしまいました、黒田です。皆さんは、新生活どうお過ごしでしょうか。学年が上がった方もいれば、新たな学生生活の始まりの方もいるかと思います。(もしかしたら社会人の人もいるかも)さて、今回は「新入生に伝えたいこと」というテーマで書いていこうと思います。とくにこれといった特徴がない人間ですが、色々考えてみました。今回は一つ伝えようと思います。それはいろんな経験してほしいということです。部活に入れないことが決まってから、いろんな経験をしました。サークル入りまくったり、インターンやったり、スラム行ったり、外部からの参加が100人中1人しかいないようなプロジェクトに参加したり、、、今就活をしていて、人生を振り返ることが多々あります。...
2025.04.18 12:37
【第19弾】20歳になった私が、今思うこと。
こんにちは、お久しぶりです。長谷川京香です。この春から、無事に大学2年生になりました。そして昨日、4月17日で、ついに20歳を迎えました。自分がこの世に生まれてから20年。あっという間だったような、まだ20年しか経っていないような、なんだか不思議な気持ちです。憧れていた「20歳」私はつい最近まで、「早く20歳になりたい」「早く大人になりたい」そんなふうに思いながら過ごしてきました。でも、実際に20歳になってみると、昨日と何も変わらない日常が続いているだけ。期待していたような「劇的な変化」はなく、むしろ、自分の精神的な未熟さを痛感する場面が増えた気がします。年齢という数字は、ときに自分を奮い立たせる“鞭”にもなるけれど、同時に、過ぎていく時間の速さに、自...
2025.04.15 02:29
【第18弾】Eid Mubarak!!
お久しぶりです。岡本です。唐突ですが、私はアラブ首長国連邦はドバイに留学に来ております。ちょうどこちらではイスラム暦の旧正月、いわゆるラマダンが終わり、冒頭の“Eid  Mubarak“という挨拶をあちこちで耳にします。「ラマダンの一ヶ月間、イスラム教徒は日中の飲食を断つ」このような話は誰しも聞いたことがあるでしょう。私も聞いたことはありましたが、現地に来るまでかなり疑心暗鬼でした。ほんとうにそんなことは可能なのか??と。実際のところ、イスラム教徒と十巴一絡げにするのは誤りなのでしょう。ほんとうにさまざまな人がいます。唾すらも飲み込まないという厳格な信徒もいたり、隠れて食べまくる不信心者もいたり笑しかも、忘れられがちですが、ラマダンとは本来イ...
2025.03.31 14:00
【第17弾 3年前の今日】
ようやく暖かくなり始めて、桜が咲く季節になりましたね!🌸私花とか大好きで、見るだけで幸せにしてくれるからすごいなって思うんですよね〜この季節の花って言えば皆さんの頭に真っ先に浮かぶのは桜だと思うんですけど、私的には桜よりも菜の花の香りがした時に一番春を感じます(^_^)菜の花の香りって少し独特で人によっては嫌いかもしれないんですけど私はあの香りを嗅ぐと、あぁ春だなって感じると同時に地元の風景が思い浮かびます😄私の実家は茶畑に囲まれていて、小学校までの一本道は春になると菜の花で真っ黄色に染まります。よく下校中に花を摘んで帰っていたのを思い出します。ということで今回のブログでは鹿児島出身の吉村が上京してから感じたことを書きたいと思います!!ちょうど3年...
2025.03.29 08:06
【第16弾】レールのない道を進む君へ
代表の三井です。春はさみしい季節です。教育に携わり、25年度でなんと8年目を迎えることになりました。7回卒業生を送り出しています。毎年この季節になると「あの代が卒業して◯年かあ」と、思い出します。教育、しかも団体の代表というのは大変なことが7割だし、所詮はボランティアでいつでも辞められる環境下ではありますが、それでも続けるのは、生徒の成長に大きなやりがいを感じるからです。私たちが活動場所とする某中学校では、卒業式「第二部」が行われました。通常の「第一部」には出席することができない、投稿のハードルが高い子どもたちのための小さな式です。体育館ではなく、小さな教室で、来賓も仲間もなく、教職員と保護者と数人の生徒のみで行われました。正直、素人目に見てもいくつか...
2025.03.19 12:32
【第15弾】卒業っていろいろあるけど、結局なんなんだろうね?
卒業って、いろんな感情が入り混じるものだと思う。ずっと一緒にいた仲間と離れるのは寂しいけど、それが新たな出会いの始まりだったりもする。でも、卒業の意味って、それだけじゃない。時間が経てば、自然と会わなくなる人がいる。それは寂しいことなのか? それとも、お互いがそれぞれの道を進んでいる証拠なのか?で、そんなことを考えてたわけじゃないんだけど、先日、久しぶりにこの団体のミーティングに出た。いや、正直いうと、いつもの調子乗った発言をかましまくってしまったんですが。電話で話すのも久々だったんだけど、やっぱり自分を知ってくれてる人がいるっていいなと思った。というわけで今回のテーマは少し冒頭で触れました「卒業」です。僕は基本的に卒業したら次の場所へ進むタイプだ。ミ...
2025.03.18 01:04
【第14弾】卒業式に参加して
みなさん、お久しぶりです!菱沼です。今月のテーマは「卒業」ということで別れと出会いの季節ですね🌸毎年、卒業式シーズンになると「虹」(作詞作曲:森山直太朗)という曲を思い出します🌈" 僕らの出会いを 誰かが別れと呼んだ雨上がりの坂道僕らの別れを 誰かが出会いと呼んだ時は過ぎいつか 知らない街で 君のことを想っている" というサビを聞いた当時の私は、空にかかる「虹」があっという間に消えてしまうように青春時代も同じように一瞬である事を感じました。先日、活動場所である某都立中学校の卒業式に参加してきました。会場の体育館は、緊張と希望が入り混じる、なんだか独特の空気に包まれていました。卒業証書を受け取る生徒の誇らしい姿やそれを見守る先生方の温かい眼差しを間近...
2025.03.06 13:23
【第13弾】卒業あるある、、?
みなさん、お久しぶりです!楓です。 今回のテーマは「卒業」。学生ならではの話題ですね! ……とは言いつつ、正直、これといった卒業エピソードが思い浮かばなくて(笑)でも、ずっと感じていたことがひとつあります。 自分の卒業式より、仲の良い先輩の卒業式のほうが寂しくないですか?私だけだったらすみません(笑)小学校の記憶は曖昧ですが、中学・高校では仲の良い先輩が卒業してしまうとき、めちゃくちゃ寂しくて「行かないで〜!😭」と泣いていたのを覚えています。卒業って本来お祝いの場なのに、どこか寂しさがつきまとうのが不思議ですよね。今思えば、先輩との別れだけじゃなく、「次は自分が最高学年で受験が待っている…!」みたいな不安もあったのかもしれません(笑)でも不思議...
2025.02.22 01:29
【第12弾】料理上手を目指して
新メンバーの石黒です。どうぞよろしくお願いします。ブログ投稿にあたって「いま頑張っていること」というお題をもらいました。私が最近頑張っているのは、料理です。大学入学を機に一人暮らしを始めて早くも2年が経とうとしています。ずっと自炊をしていて料理が苦手というわけではありませんが、とにかく手際が悪いのが悩みです。今度の帰省では長めに滞在することになるので、「その間料理を担当して」と家族に言われました。家族の分も、となると私の気分で外食するわけにもいかず、栄養面にも気を遣わないといけません(一人暮らしだと品数が少なくなりがち)。家族にはおいしいものを食べてほしいので、今からレシピを保存したり気になったものを試しに作って練習したりしています。実家にいる間いつも...

びよーんど

2023年設立の当団体は、某公立中学校の教育活動の支援を目的として設立された学生団体です。「従来の教育に学生であることの強みを掛け合わせて生徒とメンバーがともに成長する」を目標とし、早大生を中心に15名(2024年12月現在)のメンバーが所属して活動しています。

Twitter
instagram

Copyright © 2025 びよーんど.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう